この前本屋さんに行ったら鬼滅の刃の単行本は全て売り切れていました。
現時点で4000万部を超えたそうです。
私も鬼滅の刃好きだし面白いとは思いますが、なぜここまで人気になったのか疑問に思いました。
少年漫画だとワンピース、NARUTO辺りも人気ですが社会現象と言われるまで話題になった記憶がありません。(ちなみにNARUTOは全巻持ってるヨ!面白いヨ!ネジが好きだヨ!)
そこで、ここまで人気になった理由を派手に調査してみました。
これを読めば鬼滅人気の理由がわかるはずです!
調査1 漫画の字数が少なく、内容が複雑ではないから人気になった?
漫画の文字数が少なければ小さい子もスラスラ読めて、理解しやすいですよね。
そしてなんと言っても内容が薄い!!!!!
決して貶しているわけではありません。
一鬼滅ファンとしての発言です。
ポンポン話進んでいくし炭次郎とかすぐ強くなっちゃうし、かまぼこ達上限の鬼倒したからもう3人とも柱じゃんってレベルまでいくの早すぎ。
その割には重要人物死にすぎだし、柱も死にすぎな。(南無)
煉獄さんは生かしておいて欲しかった。。
もはや無惨との戦いで柱全員死ぬんじゃないかと思ってる。
まあ内容が複雑ではない分、わかりやすく子供受けするし、むしろ子供向けに作られた漫画なのではと思います。
ここまで散々内容が薄いと言ってきたけど、善逸が育ての仇を打つところは涙出たゾ・・・。
調査2 設定がシンプルでわかりやすい
鬼滅の刃は”鬼を倒す、鬼になった妹を人間に戻す”というわかりやすい設定です。
人気所でいうと進撃の巨人は巨人、NARUTOは忍者、ワンピースは海賊といったテーマが明確になっていてタイトルだけで作品がなんとなく想像できるものが人気漫画に共通していると思います。
あとは主人公の炭次郎が絶対に負けることはない、という設定が読者を安心させているのかなあ、と。
瀕死にはなるけど死なないし、どんだけ悪運強いんだよってくらい死なない。
ヒノカミ神楽発動させた時は「お前絶対どっかでキメてきただろ」ってくらい急に覚醒モードに入るからね。
そのくせ柱はポンポン殺していくから納得いかない。
まあ柱でさえ勝てなかった鬼をかまぼこ達やカナヲちゃんがなんとか殺して、この子達はこれだけ強くなりましたよーって表現したい作者の気持ちなのかな。
調査3 人気声優さんを起用したアニメ化がここまで人気にした?
声優さんってアイドルと同じかそれ以上の人気があるんです。
一人でアリーナツアーとかやっちゃう人いるからね。
それくらい熱狂的なファンも多いし、好きな声優さんがやってるアニメだから見ようって人も沢山います。
鬼滅もその傾向が強いのかなと。
有名な方だと富岡義勇の声を担当した櫻井孝宏さんとかかな?
声優さんに詳しくない私も知っていたし、おそ松くんのおそ松役も櫻井さんでしたね。
あとものすごく意外だったのが、不死川実弥の声がドラえもんのスネ夫と同じ人だったことw
声優さんの力でここまで人気になったの?と思う理由が、鬼滅の刃が爆発的ヒットしたのがアニメが始まってからなんです。
もちろん漫画の内容やキャラクターの絵も人気の理由の一つですよ。
ですがアニメって漫画よりも躍動感と迫力が伝わりやすく、セリフによって物語も理解しやすいですよね。
特に戦闘シーンなんかは動きのあるアニメの方が見ていて楽しいです。
諸々の理由でアニメ化後に大ヒットしたのではないかと思う次第です。
調査4 技の名前がかっこいいので、つい口に出したくなる
「水の呼吸、壱ノ型、水面斬り」とか言いたくなるよね。
これ絶対小学生男子の間で流行ってるでしょ。
「水の呼吸、弐ノ型、水車、ドゥクシ」とか絶対やってる。(まじ謎の人気効果音”ドゥクシ”)
あと中二病を煩わせるワードが多いと思うの。
富岡義勇の「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」「笑止千万!」とか特にね。
というか笑止千万とか普通に生きていたらあまり使わないワードだけど、四文字熟語で笑を使った言葉を書けとか言われたら真っ先にこれ書こ。
調査結果の発表
鬼滅の刃がここまで人気になったのは・・・
・漫画が読みやすい
・設定がシンプルで万人うけしやすい
・アニメ化で人気声優さんを起用したから
・キャラクターがかっこいい、かわいい
多分この辺の理由かな!
地味に少ないぜ。
まとめ
いかがでしたか?
個人的に調べた結果ですが、こんなのも人気の秘訣だと思うよーというものがあればコメントください!
早く無限列車編見たいヨ!
ミジカックテ、ゴメンネ。