今日はアフィンガー5を使ったヘッダーカードリンクを作っていきます。
画像はテキストがある場合は背景として表示され、無い場合は画像リンクとして表示されます。
(↑こてつの自由帳はテキストなしの画像リンクver)
(↑テキストありの画像背景ver)
今回はテキストありの画像背景verとテキストなしの画像リンクverを紹介していきます。
ヘッダーカードはブログを開いたときに1番最初に目につくところなので、見てもらいたい記事を貼ったり、カテゴリー分けをしてもいいと思います。
ヘッダーカードリンクを設置することでブログの回遊率のUPが期待できます。
簡単に設定できるのでぜひ設置してみてくださいね。
最大4枚まで画像を設置できます。
テキストなしの画像リンクver設定方法
はじめに使いたい画像をメディアに追加しておいてください。
画像のサイズは決まっていませんが、全て同じサイズにしてあげると綺麗に揃います。
外観 → AFFINGER5管理 → おすすめ記事一覧 → おすすめヘッダーカード → アップロードボタンを押してメディアから画像を選ぶ → リンク先URLを入力 → 保存
テキストありの画像背景ver設定方法
外観 → AFFINGER5管理 → おすすめ記事一覧 → おすすめヘッダーカード → アップロードボタンを押してメディアから画像を選ぶ → タイトルを入力 → リンク先URLを入力 → 保存
タイトルを入力した際に背景をぼかしたいときや、テキストのある背景画像を暗くするには保存ボタンの上にある「テキストのある背景画像をぼかす」「テキストのある背景画像を暗くする」にチェックを入れてください。
まとめ
以上がヘッダーカードリンクの設定方法でした。
やっぱりアフィンガーってすごいです。
こんな設定も簡単に出来ちゃうので、特にブログ初心者にはアフィンガーをおすすめします。
これからも見やすいブログを心がけていこうと思います。
アフィンガー5はこちらから>>